TOP
広島東洋カープ
検索
内田湘大が一歩リードしてませんか?
広島東洋カープ
25.02.07
キャンプ第1クールが終了。 今週は寒かったし、この先もしばらく寒そうです。 そんな中、シート打撃で投手陣が仕上がりの早さをアピールしています。 ···
Read More
関連記事
支配下登録70人と戦力外通告について2025
支配下登録70人と戦力外通告について2025
25.07.23
広島東洋カープ
坂倉はケガしてるに決まっています
坂倉はケガしてるに決まっています
25.07.22
広島東洋カープ
坂倉も小園も床田も森下もこのチームからいなくなりそうですな(泣)···
坂倉も小園も床田も森下もこのチームからいなくなりそうですな(泣)。(7/21燕13回戦6-7x)
25.07.21
広島東洋カープ
坂倉が怠慢走塁をしたことなど一度もありません!
坂倉が怠慢走塁をしたことなど一度もありません!
25.07.21
広島東洋カープ
セリーグ下層の超絶ダメ試合ですがそれでも貧打戦より遥かにマシでし···
セリーグ下層の超絶ダメ試合ですがそれでも貧打戦より遥かにマシでした。(7/20燕12回戦7-8)
25.07.20
広島東洋カープ
辛抱強く行け
辛抱強く行け
25.07.20
広島東洋カープ
新着記事
支配下登録70人と戦力外通告について2025
支配下登録70人と戦力外通告について2025
25.07.23
広島東洋カープ
坂倉はケガしてるに決まっています
坂倉はケガしてるに決まっています
25.07.22
広島東洋カープ
坂倉も小園も床田も森下もこのチームからいなくなりそうですな(泣)。(7/21燕13回戦6-7x)
坂倉も小園も床田も森下もこのチームからいなくなりそうですな(泣)···
25.07.21
広島東洋カープ
坂倉が怠慢走塁をしたことなど一度もありません!
坂倉が怠慢走塁をしたことなど一度もありません!
25.07.21
広島東洋カープ
セリーグ下層の超絶ダメ試合ですがそれでも貧打戦より遥かにマシでした。(7/20燕12回戦7-8)
セリーグ下層の超絶ダメ試合ですがそれでも貧打戦より遥かにマシでし···
25.07.20
広島東洋カープ
辛抱強く行け
辛抱強く行け
25.07.20
広島東洋カープ
人気ランキング
内田湘大は一軍キャンプに呼ばれるのか?
内田湘大は一軍キャンプに呼ばれるのか?
広島東洋カープ
二俣翔一が「マティー」と呼ばれる本当の理由
二俣翔一が「マティー」と呼ばれる本当の理由
広島東洋カープ
渡邉悠斗は何ができるだろう?
渡邉悠斗は何ができるだろう?
広島東洋カープ
岡本和真と村上宗隆もマルチポジション?
岡本和真と村上宗隆もマルチポジション?
広島東洋カープ
大道温貴と矢崎拓也と島内颯太郎
大道温貴と矢崎拓也と島内颯太郎
広島東洋カープ
もっと見る
よくやった、お前ら。あとは坂倉に任せろ。
待つしかねえか…
待つしかねえか…
大盛のダイビングキャッチは普通のプレー。久保の飛び出しは全くのNG
大盛のダイビングキャッチは普通のプレー。久保の飛び出しは全くのNG
新井はなぜ守備固めを出したがるのか?
新井はなぜ守備固めを出したがるのか?
ピッチングは料理の味付けに似ている
ピッチングは料理の味付けに似ている
♫みんなはしょうらぁ ♫ぴしゃっとしょうらぁ ♫しゃんとせぇ!(6/5 オリ3回戦 3-4)
♫みんなはしょうらぁ ♫ぴしゃっとしょうらぁ ♫しゃんとせぇ!(···
地味だが嫌な負け。球炎を読み、雨で流して切り替えよう(笑)。(5/23 DeNA10回戦1-2)
地味だが嫌な負け。球炎を読み、雨で流して切り替えよう(笑)。(5···
宝石のようなファビ様。モンテロと末包のボール球見逃し。ハーン劇場。(5/14ジャイ8回戦3-0)
宝石のようなファビ様。モンテロと末包のボール球見逃し。ハーン劇場···
リチャードのトレードと坂倉のスローイングについて
リチャードのトレードと坂倉のスローイングについて
ショート矢野は4位の野球
ショート矢野は4位の野球
三連敗しただけで昨年9月の大失速と同じ匂いを感じてしまいます。(4/27DeNA6回戦1-2)
三連敗しただけで昨年9月の大失速と同じ匂いを感じてしまいます。(···
黒田博樹は「199勝で引退してもいい」と言いました
黒田博樹は「199勝で引退してもいい」と言いました
開幕戦の思い出
開幕戦の思い出
WBC2026のショートは誰か?
WBC2026のショートは誰か?
今年も外国人打者はスカタンなのか?
今年も外国人打者はスカタンなのか?
黄金時代の作り方
黄金時代の作り方
私の第3捕手は高木翔斗です
私の第3捕手は高木翔斗です
佐々木泰はジキルとハイド
佐々木泰はジキルとハイド
家族持ち7年目の林クンの生活感が溢れるプレーと、良くも悪くも目を引く内田クンの圧倒的な存在感。
家族持ち7年目の林クンの生活感が溢れるプレーと、良くも悪くも目を···